ひだまり通信

エイシンホケン事務所のブログ

今の時代にマッチするシェアリングエコノミーとは

2020年3月2日 月曜日 | お役立ちコラム

シェアリングエコノミーという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

カーシェアやサイクルシェアなどは、目にする機会も多いかもしれませんが、実は他にもさまざまなシェアリングエコノミーが存在しています。

また、企業もシェアリングエコノミーを利用して人材を募集したり、シェアリングエコノミー事業そのものに参画したりしています。

そこで、シェアリングエコノミーとはどんなものなのか。具体例やメリットデメリットをご紹介します。

 

◆シェアリングエコノミーとは

 

個人などが持っている資産を貸し出してシェアしたり、交換したりして生まれる経済の動き。貸したい人と借りたい人をつなげるサービスのことをいうこともあります。

個人間でやり取りすることも多いのですが、実際にはシステムやサービスを利用して、シェアすることがほとんどです。

基本的には、インターネットを介して行われるため、スマホの普及率が高いことも、シェアリングエコノミーが浸透してきている大きな一因といえるでしょう。

 

◆シェアリングエコノミーの具体例

 

どのようなシェアリングエコノミーがあるのか具体的に見てみましょう。

シェアリングエコノミーの先駆けといわれるのが、Airbnb(エアビーアンドビー)。インターネットで空き部屋を貸し出すという、民泊の仲介をするシステムです。

駐車場シェアリングサービスのakippa(あきっぱ)は、開いているスペースを、必要な人に駐車場として貸し出すシステムです。

「タイムズカーシェア」や「オリックスカーシェア」など車をシェアするサービスもすでに多くあります。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングも、技術をシェアするシェアリングエコノミーの一つといえるでしょう。

 

◆シェアリングエコノミーのメリットデメリット

 

メリットとしては、今持っているものや技術をシェアするため、初期投資や資金がかからず、収入減につながる可能性があります。また不要で捨ててしまうはずだったものに、新たな価値が生まれるというメリットもあります。

デメリットとしては、個人間でやり取りする際に、信頼性に不安があったり、トラブルが起ったりする可能性があります。また万が一のトラブルや事故が起こった際、補償の対象範囲が明確でないため、十分な補償を受けられない可能性もあります。ただし、最近ではシェアリングエコノミー向けの保険も登場しています。

 

いかがでしたか?シェアリングエコノミーの国内の市場規模は徐々に増加しており、今後も伸びていく可能性があります。シェアリングエコノミーのデメリットをきちんと把握し、その改善策を用意することで、ビジネスに生かすことができるかもしれません。