ひだまり通信

エイシンホケン事務所のブログ

めでたいbutお小遣いピンチ!どうする?披露宴のご祝儀

2010年5月6日 木曜日 | お役立ちコラム

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
待ちに待ったゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?
長期休暇はウレシイけれど、結構お金使っちゃった・・・休み明けにため息が出たりもします。
そして、更なるため息は結婚式。
4〜6月は気候がよく披露宴が多いので、招待されたら生活できない!なんていうことにもなりかねません。
祝う気持ちはあるけれど、お金はない・・。
そこで今月は披露宴出席の費用やケチり方(!!)を調べてみました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

━━━━━━━━━━━
■ご祝儀ケチり?テクニック!?
━━━━━━━━━━━
一般に、同僚・友達の披露宴なら3万円包むご祝儀。
しかし、新入社員などで厳しい場合は2万円でもアリと言います。
かつては偶数は割り切れるということで縁起が悪いとされていましたが、昨今では「2」=「夫婦」でOKという解釈をするようです。
また、学生などでどうしてもお金に余裕がない場合は、「友人と連名で3万円包む」という方法もあります。

 

━━━━━━━━━━━
■レストランウエディングのご祝儀
━━━━━━━━━━━
ホテルよりもカジュアルに思いがちなレストランウェディング。
実はホテルよりも高くつく場合が結構あるとか。
なので、ご祝儀は通常通り3万円だそうです。
納得できないなぁ・・・という場合は2万円を包んで出席します。
やっぱり少なかったかな?と感じたときは後日改めて何か記念の品を贈るという方法も見かけましたよ。

 

━━━━━━━━━━━
■二次会のみのご祝儀
━━━━━━━━━━━
二次会の招待では、基本的に会費のみでOKです。
ただ、仲がいいのに会費だけでは気が引ける・・・。
という場合は、5千〜1万円ほどのプレゼントを贈るケースが多いようです。
その際は刃物、陶器などは「切れる」「割れる」で縁起が悪いとされますので、避けます。

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
一般的な披露宴では招待客一人につき3〜4万円の費用でまかなわれていると言います。
ネット検索していると、ご祝儀が少ない相手に「常識がない」「今後はその程度の付き合いにするつもり」など不満を漏らす声が続々とヒットしました。
ただ、そういった不満の殆どは女性によるものでしたが・・・。
親しい友人にお金のことで禍根を残したくない場合は、頑張って3万円、包みましょう・・・。