———————————————————————-
日々の疲れを体のコリや痛みで実感することはありませんか?長時間同じ姿勢
を続けたり、緊張状態を強いられる毎日の中で、あなたの筋肉はガチガチにこ
わばっているのかもしれません。
硬くなった筋肉はトラブルのもと!早めにケアしてあげましょう。
———————————————————————-
【体が硬くて何が悪い?】
体が硬くなると無意識のうちに不自然な姿勢になりがち。
これが肩コリや腰痛などの原因になります。加えて血液循環が悪くなり冷え症
を引き起こすことも。血流が滞って全身に酸素や栄養が届きにくい状態だと疲
労もたまりやすくなります。
加齢とともに柔軟性はますます低下し、ひどくなると日常の動作にも支障をき
たすようになりかねません。また、これから寒くなると一層体はこわばりやす
くなります。若々しく快適な生活を続けるためにも、毎日数十分のストレッチ
を続けて柔らかい体を手に入れませんか?。
【ストレッチで得られるメリット】
ストレッチ=準備運動という漠然としたイメージを持つ人も多いでしょう。
もちろん、ストレッチは運動の前後に不可欠ですが、日ごろスポーツに縁のな
い生活を送る人にとっても大変有効です。
簡単にいえばストレッチとは筋肉を伸ばす行為。筋肉が伸びて柔らかくなると
関節も動きやすい状態になり体の動きがスムーズになります。また、血流もよ
くなるためコリや疼痛の緩和にも繋がります。
身体的なメリットだけでなくストレッチには精神面での効用もあります。
ゆっくりと体を動かし伸ばすことで副交感神経の働きが活発になり、リラック
スできるのです。
【効果upのためのポイント】
体の快適なコンディション作りに効果絶大なストレッチですが、正しいやり方
をしなければ意味がありません。以下のポイントに留意して行いましょう。
☆筋肉を軽く温めてから
体が冷えた状態で急にストレッチを行うと筋肉を傷めかねません。事前に短時
間のウォーキング、屈伸、入浴などで軽く体を温めてから始めましょう。
☆伸ばすのは“痛気持ちいい”くらいまで
痛みを感じるまで無理に伸ばすのはケガのもと。10〜20秒かけてゆっくりと痛
気持ちいいと感じる程度に伸ばしましょう。
☆呼吸は止めず、自然にゆっくりと
息を止めてしまっては逆効果!ゆっくりと深い呼吸が基本です。
☆意識を集中させる
漠然とではなく伸ばしている筋肉に意識を集中させると効果的。
そして最も大切なのは毎日続けること。
すぐに効果が表れなくても確実に体は変化します。
「もともと体が硬いタイプだから…」と諦めずに頑張りましょう。
———————————————————————-
続けてこそ価値のあるストレッチですが、筋肉に強い痛みや違和感があるとき
には休むことも大事。
自分の体と相談しながら無理をせずに続けてくださいね。
———————————————————————-